コミケ周辺の事は後日しっかりと書く予定ですが、取り急ぎ100文字程度では書き漏れてしまうような事をサクッとフォローしておくエントリーを書いておきます。(時間的な問題のせいです。)
ここだけの話として、作品よりも中の人の方が目立ってしまった という部分もありますので、バランスよく出せると良いと個人的に思います。なるほど、作り手はいいから、ゲームの話をっ! ということですね たしかに、私の話に寄っていたところも多いと思います
売上数有! 売れない同人ゲームを四か月ブログで宣伝した結果! - 相殺する幸福と不幸の末路
「作り手」のエントリーは、未来を含む作り手に需要があります。
例えば、
- 何かゲームを作りたいを作りたいけど何から準備すればいいのか
- 作るまでの道のりと、その時間的な配分や〆切等の目安
- 完成した作品の販路や配布方法
- 必ず発生するバグフィックス といったアフターフォロー
このようなノウハウを参考にする事ができる為ですね。
*1
それを元に実践するかどうかは別として「一つのテンプレートとして倣う事ができる」という事は、誰かの活動をサポートする事にもつながります。
評論などでは、形は違えど「何かの作り方」を本にしたものが沢山あります。
※こちらも「これを買って自分もやってみよう」というアクションを起こすかどうかは人それぞれです。
さて、恐らくですが、お手元に申込書があると思います。夏は、C90はあっという間やってきます。張り切って制作していきましょう。
この辺のお話も、そのうちに。