Windows10でbash使えるぞ!という話題と同じころに「そろそろリリースするよ!」という情報がありましたが、入手できます。
久しぶりに黄色いフラグが立っていますので、そちらをクリックするとインストーラがDLされます。
ダウンロードされると実行したくなるやつですが、時折このようにVSを閉じろという指示が出される事があります。「この更新手続きの方法、無駄が多いですね」と感じますが、閉じましょう。
この端末に入れている構成は、わりと単純なやつにしてあるのですが、更新されたものに対するメッセージは分かり易いので、見習いたいと思います。
追加でインストールしたくなったパッケージがある場合は、新規でインストールする事が出来ます。チェックしましょう。
Apache Cordovaまわりを導入すると30GBくらい取られます。良い感じのエミュレーターも含まれるので仕方がないやつですね。
VS2016に名前変更はしないのですか?*1と思いながら休憩をすると終わる程度の時間が必要です。アップデートを理由に休憩しましょう。
Community版の利用条件に適合していますか?
すなばいじりからリリースされている「はてなブログ向け拡張機能」は、Visual Studio Communityを利用して開発されています。
コードは以下のURLから取得できます。
そんなような事を書いていたら更新が終わるので、不具合が無いかチェックしてきます。
日報みたいなエントリー。
*1:2017は、あるかもしれませんね