防水重視のスマートフォンユーザーであるため、普段使い用途にiPhoneは持たないのですが、ケーブル類の話。
iphone6用の高耐久ナイロンLightningケーブル、その後 - orangestarの雑記
危ない壊れ方をしている
2016/07/14 22:16
危ない壊れ方をしている - psne のコメント / はてなブックマーク
所有者がどれだけ気を使っていても、家族(所有者以外)が使う場合に同じく気を使ってくれる訳ではないので、ある意味消耗品として割り切るしかないケーブル。
端子が抜け落ちる粗悪なやつは論外ですが、曲げると充電できる系も、ショートして燃える可能性を考えると危ないやつです。
(画像をよく見たら、端子自体も金メッキが剥がれて寿命というやつ)
純正のLightningケーブルも「消耗品ですね」という頻度で壊れてしまっている事象が確認できますが、壊れた人の声の方が大きくなるので「Lightningケーブル=壊れやすい」というイメージが付いてしまっているようにも思います。*1
個人的にはマグネット式の充電機構が「防水キャップを開けてケーブルを挿す」などの防水性能を損なうようなアクションを取らずに充電できて良いのですが、機種変更をした際に防水型USBコネクタとなってしまった為、わりと気を使って抜き差しをしている状態です。
そういう訳で、マグネット型のUSBケーブルを推して行こうと思うやつです。
こういうやつ(少し高い)。2400円前後。
値段が安めのものでは、1200円程度。

unite マグネット着脱式 Lightning充電・同期ケーブル 1.0m iPhone6S/iPhone6SPlus対応 AE043
- 出版社/メーカー: unite
- 発売日: 2015/11/01
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
マグネット系も評価が極端なものが多いですが、統一されていない使用環境では判断できないので、自分がまずヒトバシラになるぞ!という意気込みが大切だと思います。*2
ただ、小さなお子さんが居る環境では本体側の部品が小さくて誤飲の恐れがあるので、文句を言いつつ割り切って使い続けるしかないのかもしれません。事故が起こるよりは、安全で安い。
という訳で、時間があるときにドスパラに出向いて上海問屋の999円ケーブルをヒトバシラしようかと思うやつです。
買ってきたお話
マグネット型は、寝ながら充電利用すると、何かの拍子に外れてイラッとするんだよ。
と訴えかける熊。
個人の実績としてケーブルを断線させたことが無いので、ちょっとよく分からないですね。ちなみに「このケーブルを作ったのは誰だ」と怒りのレビューを書くネタがある。というエントリー。