このゲームは、じゃぶじゃぶ課金が必要なユーザー向けではない。
基本的な考え方を書いたエントリーが既にあるのでそちらをまず読む必要がある。
以下、畜生の森を細く長く遊ぶためのTipsである。
しずえ。
可愛らしい風貌であるが、資本主義の犬である。また、本作でのゲームマスターであるため他の畜生を含め逆らう事ができない存在である。
初心者向けの指南やヒント、報酬を受けるための条件を提供する情報屋。畜生の管理が上達するまでは情報を享受すると良い。
果実。
もちものには上限があり、上限となった際には売却若しくはバザーに出品となる。
果実は3時間程度で復活するが、グルメな畜生が存在すると在庫が枯渇する事になる。
このため、可能な限りストックしておきたいものである。
今作では、地面にオブジェクトを置いた状態で放置してあっても評価には影響されないため、果実を落とした状態で更に取得可能にしておくテクニックが利用できる。
なお、この状態で1日放置しても消滅する事は無かったが、余っている場合は売却する事で多少の利益が発生する。必要がない場合はローテーションを組むように売却してしまう事を薦める。
実を付ける木が複数ある「ヤシ・さくらんぼ」が優先で売却する候補となる。
金のなる木。
今作にも金のなる木が存在するので、何も実を付けない木(ヤシ含む)を揺らすと良い。
1日一回、おそらく何処かにある事を願いつつ揺する。
畜生の囲い込み。
手懐けて囲い込みが完了した場所は、簡易の紹介文に変わる。
確保された畜生は暇を持て余すことがあるようだ。
大抵は既に準備された環境に馴染もうと努力しているため手間は掛からないが、時折確認してやると追加の報酬や要望が確認できる。
要望についてはマップ内に表示されている畜生のアイコンをタップする事で確認できる。キャンプ場内に集められているものについても同様であるため、こまめにチェックすると良い。
意見・評価。
チュートリアル時の畜生(レベル3で呼び込めるもの)を一通り確保すると評価を聞かれるので、タップして回答する事ができる。
その後、自由記述欄を含むフォームが表示されるが、間違えて閉じてしまった際には「メニュー>その他>カスタマーサポート>ご意見」から送信ができるため、より良いプレイを実現できるフィードバックを送ると良い。
注意点
名前は後から変更ができない
これは、アプリの怠慢ではない。我々利用者が回避するべきミスである。
性別は後から変更ができない
お詫びと訂正
性別は変更できます。名前は変更ができない。
つまり、これを書いた筆者のように後から変更できるだろうと全て初期(選択された)設定を行うと、一部どうにもならない部分がある、という事である。
これは太鼓をたたく熊である。