マイ調味料。
持ってて良かった!という場面がきっとあります。
という訳で、小さな調味料をご紹介。
持ち運びできる調味料たち
今回は、こいつらをご紹介。
一番高さのあるタバスコが6cmになります。
クレイジーソルト
岩塩とハーブ、胡椒のやつです。
主に鳥料理に使うと相性が良い感じです。
なお、姉妹品として「クレイジーレモンマリネ」があります。
こちらは「レモン」と名付けられているだけあり、すっぱいやつです。
鳥料理、具体的には「唐揚げ」などの揚げ物料理に相性が抜群で、レモンの代わりにブンブン振りかけて食べるのが良いです。程よい胡椒の具合がアクセントになります。唐揚げ1人前につき5g程度使っても満足できるような魔法の調味料です。
どちらもお手軽おひとり様サイズ(35g程度)の商品がありますので、是非どうぞ。
え?唐揚げにレモンは邪道だ?
今書かれていた事を全部忘れてください。その為の小さなボトルに入っているのです。取り皿で調味料を付けて食べる。それで良いじゃないですか。
タバスコ
タバスコです。
こんな小さなタバスコをどうするのだ?と思った方、その感覚は間違いではないので大事にしていきましょう。
ミリメシ好きな方はお馴染みのあんちくしょうです。確かアメリカの方のレーションに入っていた気がします。
ビザやスパゲティにかけて食べるのが良いと考えられますが、日本のお弁当的な場合には大抵使いきりタイプのパックが付属するため、この様な瓶詰香味料の出番が少なかったりします。パックであれば分別コストも少なく廃棄できますから、気楽に使えます。
この瓶、何回分なのだろう。そして、どうやって詰めているのだろう。
GABAN ブラックペッパー
ラーメン屋さんに置いてある、アレの仲間です。
ラーメンに入れるやつは、もっと細かく挽いてあるタイプで、スープに溶け込む感があります。

StrapyaNext GABAN/ギャバン コショウの定番 ミニチュアストラップ
- 出版社/メーカー: 株式会社StrapyaNext
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
HERO(キムタクのやつ)で出てきたらしいやつです。
えっ あるの?
もっと色々と持ち歩きたい
ケチャップやマヨネーズといった液体の調味料を持ち歩くために、色々な商品があるようです。
タレを入れて持ち運べるやつですね。
ただし、日本では使い切り用調味料(ポーション)が 豊富にある為、特に入れ物に拘る必要が無いという感じです。調味料コーナーへ足を運んでみると、意外と何でも揃います。
なお、画像にあるクレイジーソルトについては、非売品の為、一般では手に入りません。GABANのストラップが詰め替え可能なので、穴を加工して大きくし、ラベルを貼り変えると素敵な調味料入れになります。
マイ調味料を持ち歩いて、美味しいご飯にアクセントを。
何処で買おう?
秋葉原に近い場合は、FOODSHOP WATABEさんなどに紹介した調味料がすべて置いてありますよ。
輸入食材屋さんです。
今週のお題「調味料」
追記
2月なので狙って書いたらピックアップされましたよ。やっほい!
1年ぶり2回目でございます。
旅のみやげにスパイスを! 愛用の逸品から変わった組み合わせまで、お題「調味料」ふりかえり - 週刊はてなブログ
個人的には「瀬戸のほんじお」の塩が美味しく感じるので、それ専用の塩ボトルも持ち歩きたいです。