スマホ表示・カスタマイズが可能になりました。
みんなで「マーキー!マーキーじゃないか!」とワイワイやっていた時に見つけた
はてなブログの記事の日付に六曜を表示する
id:hitode909 さんの六曜表示するやつ。ソースを見てみるとデザイナさんにも優しい出力になっているので、曜日を付けるやつもそれに倣った。
これですね。
使い方
<script src="//niyari.github.io/hatenablog-modules/date-to-week.js"charset="utf-8"></script>
これだけ? はい、これだけです。これだけで表示されます。(PC版のみ)
「変更を保存する」ボタンを押すのも忘れずに。
スマホ版でも使いたい
フッタではなく、詳細設定のヘッダに挿入します。
※ブログの詳細設定はこちらから
表示させる文字を変えたい
設定を読ませることで任意の文字列に変える事ができます。
<script src="//niyari.github.io/hatenablog-modules/date-to-week.js" charset="utf-8"></script> <script> //表示させる文字を変える Htnpsne.DateToWeek.init(["日","月","火","水","木","金","土"]); </script>
「にちようび」のような文字数が多い場合、テーマによっては表示が崩れる事があります。各自CSS等で調整してください。
デザインを変えたい
今回のキモはここですね。今回はクラスが与えられます。
date-week date-week-(曜日)というフォーマットになります。
.date-week-Sun{
color:#FF0000;
}
という感じでCSSに追加すると日曜日が赤くなります。
画像に差し替えたり色々やると良いと思いますよ。
SunとかMonとか、文字列は入れない方が自由度が上がるのでしょうか。
その辺は好きなように弄って貰えば良いと思いますよ。
任意のタイミングで表示させたい
通常は、全てのデータを受信して画面表示の準備が終わった頃に処理を開始しますが、それよりも早く処理をさせたい場合に利用します。
<script src="//niyari.github.io/hatenablog-modules/date-to-week.js" charset="utf-8"></script> <script> //任意のタイミングで表示させる Htnpsne.DateToWeek.disp(); </script>
※上級者向けになります。
hatenablog-modules/date-to-week.js at master · niyari/hatenablog-modules · GitHub
あいつ…糞コード書いてない?
どうする兄ちゃん
処す?処す?
この記事は、見たままモードではなく、はてな記法モードで書けばよかった。スーパーpre記法とかもっと自由に使いたい。

- 出版社/メーカー: イワヤ
- 発売日: 1999/04/28
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る